ハピトマの育児ブログ

4歳と1歳の母によるブログ。日々髪を振り乱しながら育児しています。

【1歳半】ひたすら泣く我が子が健診で引っかかった話。心理士に聞いた対処法。

こんにちは!

1歳児育児中のハピトマです。

 

先日息子の1歳半健診に行ってきたのですが、なんと行動面で引っかかってしまいました・・・。

問診で息子の日常を話したら、

「ちょっと、心理士さんとお話しましょうか。」

f:id:hapitoma:20190301170158j:plain

えー!えー!えー!

そんなに深刻なの?!という気持ちと、やっぱり・・・という気持ちと。

 

とりあえずちょっと様子を見たいということで、子供が保育士さんと遊ぶ様子を見せることに。

その横で私は心理士さんとお話。

泣き叫びまくる我が子との接し方についてお話を聞いてきました。

 

我が子の現状

現在1歳半の男の子ですが、成長はそこまで遅れているということはないかと思います。

ただ、言葉(単語)はまだ出ず、いちご=い!とか、バス=ば!くらい。

親の言うこと(あれ取ってきて~?とか)は多少理解している模様。

大人のまねっこは時々してくれます。

 

そしてなにより、とにかくよく泣きます。

朝は起きてから必ず泣くので、片手抱っこで朝ご飯の準備。

置こうものなら気が狂ったように泣き叫びます。

 

テレビで動画を見せると落ち着くことが多いのですが、一度ぐずぐずが始まるともう大変!

遊んであげたり、抱っこすると泣き止みますが、しばらくしてトイレにでも立とうもんなら

 

「ぅぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!」

 

とかんしゃくを起こします。

お菓子やおもちゃや別の動画で気を引いて、何とかなる日もあればどうにもならない日もあり。

 

いちばんひどいのは自転車でお買い物に行く時。

自転車からおろした瞬間からぐずりだし、カートに乗せると

 

「ぅぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!」

 

仕方ないので抱っこして買い物するのですが、10キロを片手で抱っこするのには限界があり・・・。

おろそうとするとまたとんでもないギャン泣きが始まり、そうなるともう抱っこしてもおろしてもカートに乗せてものけぞって泣き叫び続けるのです。

床に転がって店内中に響き渡る声でずーっと泣き続け、どうすることもできずにぼーぜんとしてしまうこともあります(*´Д`)

 

これはどうにかせねば・・・ということで先日は抱っこひも持参で再度トライ。

 

前ほどは泣きませんでしたが、抱っこひもから脱出しようと暴れまくり、何度も落ちそうになる息子を片手で押さえながらの買い物は本当にへっとへと!(=_=)

30代半ばの身体にはだいぶキツイのです。

 f:id:hapitoma:20190301165113j:plain

主人は、平日は帰りが遅く、平均9時~10時くらい。

まれに8時くらいに帰ってくることもありますが、遅いと11時~深夜過ぎ。

週末は基本的にいてくれますが、土日のどちらかはヨガやジムに行ってしまいますので、9割ワンオペって感じ。

 

こんな現状を問診の時に保健士さんに話したら、心理士さんのカウンセリングに回されてしまったのでした><

 

こう文章にしてみると結構ひどいや(笑)

そりゃカウンセリング勧められるわって感じですね^^;

スポンサーリンク

 

ギャン泣きへの対処法

まずは、不満を解消してあげることです。

これはどんなママもパパもやっている基本中の基本ですのであえて詳しく書く必要もありませんよね。

おなかが減っていればおやつをあげたり。

おもちゃが欲しいなら与えたり。

おねむの時間なら抱っこして寝かせてあげたり。

それでもどーーーーーーしても泣き止まない時はどうしましょう・・・。というのが今日のテーマですので(´・ω・`)

心理士さんに聞いてきました。

興味を移してあげる

これも多くのパパママが自然とやっていることかと思いますが、改めて心理士さんのお話を聞いてなるほど~と思ってしまいました。

 

お菓子もイヤ!おもちゃもイヤ!スマホもイヤ!

となると本当に困ってしまいますよねぇ・・・。

 

子供は未熟なので、大人みたいに自分で「これはつまらないから・イヤだからこっちにしよう」みたいな気持ちの切り替えができないんですよね。

 

なので、大人がその手助けをしてあげなければならないのです。

 

何をしても泣き止んでくれないとついつい「ギャーギャー泣くんじゃないよ!」なんて怒りたくもなりますが、そこはぐっと我慢。

 

「あぁ、自分で切り替えができないのね。」

くらいの気持ちでいられるようにすると少しだけラクかも。

 

・・・とは言っても、本当に何をしても泣き叫び続けている時は、捨ててやる!くらいの気持ちになりますが(笑)

わたしだって人間だもんっ!仏じゃないんだ。

場所を変える

外出中など、これはいつものギャン泣きが始まるな・・・と思ったら、静かで刺激の少ない場所に移動すると落ち着くことがあるそうです。

 

周りの刺激に反応しやすい子は、知らない場所だったり、すこし不安を感じたりしただけで泣き出してしまうんですって。

 

ここイヤだー!って泣きわめいているので、ギャン泣きが始まったらその場所にとどまらず、ささっと場所を変える、特に刺激が少なくて静かな場所に移動するといいんだそう!

ある程度放置するのもあり

ド級のママっ子である我が息子は、家だと特に私がキッチンに立っている時によく泣きまくります。

キッチンにはゲートを付けていて入れないので、ママに近づけない!って泣いているんだと思うのですが。

そのことを心理士さんに言ったら、

 

「泣いてるからって100%かまわなくていいんだからね。」

と。

 

家事でどうしても忙しい時などには、時々泣かせっぱなしにすることがあるのですが、あまり放置すると「どうせボクなんかかまってもらえないんだ・・・」的な愛情不足な子に育ってしまうのではないかと思い、なるべく相手をするようにしていたのです。

30分間とか平気で泣いてるんですもの・・・

体力あるよな~ほんとに。

 

が、その心理士さん曰く、毎回かまうよりは多少放置したほうが、自分で別のことに興味を向ける力が付くから、とのこと。

 

「ママかまってくれないなら、あっちであーそぼ。」ってなるってことですよね。

 

その力が我が子についてくれたらどんなにラクか・・・!!!!

ということで、たまに放置することは悪いことではなく、むしろ少しはやったほうがいいみたいです。

近所迷惑になりますけどね^^;

 

ただ、いつも放置するのはネグレクトだからね!と言われました。

そりゃそうだ!(笑)

知らない人に怒られた時は・・・

スーパーでお買い物中にいつものギャン泣きが始まって、何をしても泣き止まない時、知らないおばさんに怒られたことが2,3回あります・・・。

コレ、本当に泣きそうになるんですよね・・・。

 

今の一番の悩み。

 

荷物持ってかご持って、ベビーカー押して、ギャン泣きの息子。

汗だくになりながら抱っこしたりあやしたりお菓子を口に入れてみたり。でも反り返って泣き叫ぶばかり。

動画見せたらスマホぶん投げられて壊されたことも(泣)

荷物も重いし、買い物も進まないし。

 

そして、

「うるさいわね~迷惑なのよ!!」

の心無いお言葉・・・。

 

・・・分かりますけどね。

確かにものすごい声でずっと泣いてますから。

 

ついこないだは、

「そんなに泣かせてかわいそうに。抱っこくらいしなさいよ!!」なんてお言葉もちょうだいしたことがありますっ(-"-)b

 

かわいそうなのは私だ!!!!!!!!

と、言いたかった。。。

 

何も言われなくても、周りの白い目、そして店員さんの早く帰れ的な視線が本当につらくて・・・(←これはただの被害妄想 笑)

 

外出先だと、さっき言ったように場所を変えたり簡単にできない場合もありますよね。

そんな話を心理士さんにしてみたら、

 

「・・・それはねぇ、仕方がないと割り切って。」

 

え(笑)

 

「子供の泣き声で迷惑をかけたのは事実なので、親であるあなたからの「すみません」の一言はあったほうがいい。でもそうやって泣くのは期間限定のことなので、あと数か月間頑張って!」

 

って言われました(笑)

そ、そんなもんなのかぁ~(; ゚Д゚)

最初は、この心理士テキトー?って思ったのですが、なんだか少しだけ気が楽になった気がしました。

成長の過程だから、そういう時期もあるってこと!とのこと(笑)

 

心無い言葉を言われてしまう時もありますが、助けてくれる方の方が圧倒的に多いですからね。

 

今だけだからめげずに乗り切れってことですね。

動画ばかり見せるのはオススメしない

動画を見せると落ち着くんです。

と言ったら、心理士さんが、

 

「もしかして何時間も見せてるわよねぇ・・・?一日30分、理想は15分ね。」

と。

 

いやいやいやいやいやいやいや。

 

うち家にいるときはずーっとトーマスやらいないいないばぁ!やら流してますよ?

だって、テレビついてるだけでも泣かずに落ち着いていてくれる時間が長くなるんですもの。

なのに15分?!

 

いやいやいやいやいやいやいやいやいや~。。。

 

「そんなことしたら落ち着かせる為のツールがなくなります。」

と言ったら、

 

「何でも習慣づけることが大切で、1歳児の記憶力なんてまだあまりないから、大人が見せなければそれが習慣になりますから。」

 

ですって。

長時間テレビを見てしまうと、子供の未熟な目にとって悪影響だそうです。

まぁそうだろうなとは思っていたけども。。。

 

近くのものばかり見ていては、視力に影響したり、斜視になったり。

成長中の目には、外で遠くを見ることが大切だそう。

 

確かに目に問題あっては子供がかわいそうなので、一日中動画を流し続けるのはやめてみようかなと思いました。

 

家に帰ってから、その日はテレビをつけずに過ごしてみました。

テレビを指さして泣くんだろうな・・・と思ったら、

 

意外と泣かないではないか(゜_゜)

 

いつも泣いたらすぐに「じゃぁトーマス見ようか!」と言っていたのですが、「じゃぁバスで遊ぼうか!ご本読もうか!」に変えただけでも意外と泣き止んでくれることが分かりました。

 

そうか~大人がラクなチョイスをしていただけなのかも・・・。

 

でも動画やテレビを見せている間に家事をするってもの必要なことだと思いますので、ここは臨機応変にやっていったらいいのでは?と個人的には思いますね。

 

どうしてうちの子だけ?!と思うよりは・・・

うちの子だけなんで・・・と私はよく思ってしまうのですが、心理士さん曰く、

 

「まだ言葉がしゃべれないうちから自己主張をはっきりとしているということだから、分かりやすくていいのよ!あぁこれはイヤなんだねって分かるでしょ?成長の証だし、そんなに悪く考えることはないですよ。」

 

とのこと。

 

そう聞いて少し気が楽になったような気になりましたが、「これでしっかりしゃべるようになったらどうなってしまうのか・・・」という不安も同時に沸き起こる。

こんなに自己主張が強くて、どんな大人になるんでしょうね。

楽しみなような、恐いような^^;

スポンサーリンク

 

信頼関係を築き安心させる

例えばキッチンに立っている時、ママから時々声を掛けてあげることが大切なんだそうです。

 

ママから、○○ちゃーん!と声を掛けて、反応したらたくさん褒めてあげる。

 

これを繰り返していくと、ママから話しかけてくれているという安心感が生まれ、信頼関係が築かれるんですって。

 

これによって異常なほどにギャン泣きすることが減っていくかもしれないとおっしゃっていました。

 

ママに置いて行かれる!とか、ママに嫌われる!とか思って泣いているってことかな・・・

置いて行ったりなんかしないのに。

他の子よりも不安屋さんなのかもしれませんね。

生活リズムを安定させる

これに関しては我が子は問題なかったのですが、朝起きる時間や夜寝る時間が定まってなかったり、変な時間にごはんを与えたりしてリズムが安定していないと、ぐずることが多くなる場合があるんだそうです。

 

大人の都合に合わせるのではなく、ちゃんと子供の生活リズムを作ってあげることが重要だそう。

 

我が子の場合は、こんな感じ。

 

7時半 起床、朝ご飯

10時半~ 児童館

12時 ランチ

16時 お昼寝?

17時半 お風呂

18時半 夕飯

22時 就寝

 

お昼寝はしたりしなかったり。もっと早い時もあります。

夜は遅めですが、このくらいなら大丈夫とのこと!

引きこもらないで!

かんしゃくを起こして泣きまくる子をお持ちのママやパパは、外出するのを嫌がって引きこもりがちになることが多いんだそうです。

 

でも、 引きこもってしまうと子供の生活リズムが狂って、よりぐずりが激しくなる原因となってしまうので、なるべく外へ出て刺激を与えるようにして、お昼寝もさせてあげてください、とのこと。

 

外でギャン泣きされると本当にしんどいですけどね・・・

期間限定!成長成長!と思って乗り切るしかないのかな。

 

長くなりました!

これを書いている今は、天使のようにお昼寝中・・・(*ノωノ)♡

しばらくは体力的・精神的にキツイ日が続きそうですが、めげずに頑張っていこうと思います!

f:id:hapitoma:20190301165911j:plain

 

ポチっとしていただけたら嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 

スポンサーリンク